静岡県浜松市天竜区の乗馬クラブ、Hat Creek(ハットクリーク)にて馬術の稽古を行ってきました。
乗馬スタイルはウエスタンですが、将来流鏑馬をやるにあたり、
最低限の馬の操作を身に付けないといけないと思い練習に行きました。
山の中にあるHat Creekはあふれる自然の中でのびのびと馬と触れ合うことができます。
ボスとマミーさんの愛情をたっぷりと受けている馬たちは
他の乗馬クラブの馬たちとは目の輝きが違うそうです。




まずは馬房の掃除から始まります。
馬のウンチを「ボロ」と呼びます。各部屋のボロを熊手の小さくしたような道具を使い回収していきます。
草食なので臭いはきつくないです。
おがくずの中から見つけ出して回収をするのですが、だんだん宝探しをしている気分になり楽しいです。

それが終わったら蹄の掃除と鞍等の馬具装着。
蹄の掃除は馬に脚を上げてもらわないといけないのですが、なめられていると素直に上げてもらえません。
「お願いだから、脚を上げて下さい」と話しかけながら、何とかやりました。

馬具をつけたらいざ乗馬です。
乗る時もなめられているとなかなか止まっていてくれないので大変です。


言葉が通じないので意思疎通を取るのが難しいですが、
足や口笛で思い通りに動いてもらえるとうれしいです。
今年は定期的に練習に行く予定です。
自分の手足のように操作できるようになるにはいったいどのくらいの時間がかかるのやら、、、
めげずにがんばります。

いやー、乗馬って本当に良いものですね
今度の練習までにブーツを買います。
では、また次回‼︎
0 件のコメント:
コメントを投稿