検索キーワードをどうぞ。

2018年10月29日月曜日

第41回 全日本前装銃射撃競技選手権大会



火縄銃による標的射撃の大会に参加しました。






結果は12位とイマイチでしたが、
得点は自己ベストとほぼ同じでした。

普段の大会であれば入賞できる得点は取れていたので、
平均的に会員の実力が上がってきていると感じました。


やはり日本一を決める大会ですからね、

みんなの気合が違います。



射撃の内容に関しては、
グルーピングは前回よりまとまっていたので良かったです。

自己ベスト更新と平均点の底上げのために、
何をやるべきか見えてきました。

来年の大会に向けて、今日からまた励んでいきます。



日本前装銃射撃連盟とは、、、


スポーツとして前装銃射撃を実践研究し、古式道としての砲術の伝承を図りつつ、
また世界に誇れる日本の文化として、その歴史や背景を考究しようとする団体です。
前装銃とは、先込め式鉄砲のことです。
現代の銃砲とは異なり、筒先から火薬や弾丸を込める古い型式の鉄砲のこと。
英語ではマズルローダー(Muzzle Loader)と云います。
日本では火縄銃が一般的です。

我が国へ火縄銃が伝来して以来、日本人はたちまちその技術を吾が物とし、
その製造システムと活用を短期に全国に広めました。
これは世界でも類のない歴史です。またこの時初めて日本にネジが伝わり、
今日の我が国の工業技術発展の要諦となったことは大事なポイントです。 
鉄砲は瞬く間に各地に広がり、争いの帰趨を分ける武器となり、
時の政権を決める要素となりました。 その後の徳川政権時代は平和な時代でした。
戦いはなくなり、武器は形骸化し、武術は次第に道場中心となり、ある種の嗜みになります。
武術のスポーツ化です。 さらに下って剣術は剣道に柔術は柔道にと道を変えます。
砲術も同様でした。砲術も盛んに研究され、同じく道場砲術の時代を迎えます。
江戸時代後期には多くの流派が存在しました。 
しかし明治維新を迎え、開国後は洋式調練の導入によって古式砲術はその技術も操法も急速に消えていきます。
残ったのは骨董品としての火縄銃でした。
その陰で砲術のソフト面は残念ながら消えていきます。
それが再び火の目を浴びたのは昭和に入ってからのことでした。

この火縄銃や古式砲術の伝統と、歴史的異議、文化性に着目し、
スポーツ射撃の世界に道を開き、後生への伝承を図りつつ、
その歴史と背景を考究することこそが、私たちの活動の目的です。 


では、また次回‼









0 件のコメント:

コメントを投稿